女性研究者支援

ワークライフバランスやニーズに配慮した女性研究者の研究支援を行います。

研究支援員制度

出産・育児や介護期にある女性研究者等の研究活動を支援するため、大学院生等を研究支援員として配置することによって、ライフイベント期における研究活動の継続・進展を図る制度です。

利用資格

本学の常勤研究者であって、以下に掲げるいずれかの項目を満たしている方。

  1. 妊娠中の女性研究者、または妊娠中の配偶者(※1事実上の婚姻関係を含み、研究活動に従事しているものに限る。以下同じ)を有する男性研究者
  2. 女性研究者、または配偶者を有する男性研究者で、小学校6年生までの子を養育中の方
  3. 女性研究者、または配偶者を有する男性研究者で、市区町村から要介護の認定を受けている親族(同居、別居は問わない)を介護している方
  4. 男性研究者のうち、父子家庭で小学校6年生までの子を養育中の方
  5. 婚姻(事実上の婚姻関係を含む)をしていない男性研究者で、区市町村から要介護認定を受けている父母を介護している方
  6. その他、上記に準ずる理由により研究活動を行う時間が確保できない方

研究支援員の業務内容

  • 研究者の実験・調査の補助、データの入力・分析、学会資料や報告書類の作成、その他研究業務についての補助。
  • 研究支援員は、研究者の指示に従って業務を行います。

研究支援員対象者

  • 大学院博士前期課程修了者、大学院博士後期課程修了者
  • 大学院生又は学部学生
  • 大学、研究機関等において、相当期間、研究活動に従事している又はしていた者

研究支援員の雇用条件

  • 週の勤務時間数は募集時に学内事務情報ポータルにてお知らせします。
  • 給 与:時給 1,000円~1,400円

申請期間

  • 随 時

利用申請

研究支援員制度利用募集案内は募集時に学内事務情報ポータルにてお知らせします。

提出書類
・研究支援員制度利用申請書(様式1) (PDFWord
・研究支援員候補者の履歴書(様式自由)
・各種証明書(母子手帳、住民票、介護保険被保険者証など)の写し

利用報告書の提出

研究支援員の利用終了後には、研究支援員制度利用実績報告書に必要事項を記入のうえ、ご提出ください。

提出書類
・研究支援員制度利用実績報告書(様式2) (PDFWord

ページトップに戻る

利用者の声

平成24年度からスタートした本制度の利用者には、利用期間終了後、支援内容や支援の効果などをご報告いただいています。その利用者の声を一部紹介します。

  • 利用教員の声
  • 子育て中で研究に割ける時間が限られる中、支援員の配置で効率的に研究を進めることができた。
  • 研究資料の整理及び文献調査などの業務を行ってもらい、子育てをしながらも研究が捗った。
  • 支援員の補助のおかげで、論文の執筆やシンポジウムを滞りなく実施できた。
  • 時間のない夕方に、実験やデータ分析等の補助をしてもらい、大変助かった。
  • 支援員の配置によって、業務を効率的に遂行でき、研究・教育活動に時間を使うことが可能になった。
  • 子育て中で時間がない中、時間と労力を要する基礎研究を効率的に進めることができた。
  • 支援員(院生等)の声
  • 研究結果だけではなく、調査や分析の進め方、経過についても知ることができ、研究について深く理解できるようになった。
  • 支援員の仕事を通じて、担当以外の分野にも触れる機会ができ、自分の研究方法に役だった。
  • 学業に役立つだけではなく、社会人としての基本、時間管理、自己管理の意識を身につけることができた。
  • 女性も男性と同じように仕事を持ち、また男性も家庭への参加が増えてきている今、両立されている先生を身近で見ることができて、いい経験になった。
  • 将来教員を目指しているため、実際の授業に関わる仕事ができ、トレーニングになっている。スキル向上にもつながった。

ページトップに戻る